売っている非常持ち出し袋って、
入っているモノが自分の使いやすいモノかどうか、ちょっと疑問。
ですので、我が家は単品で買い集めたモノや、あるモノを、寄せ集めて作っています。
理想としては、リュック一つにまとめたいのですが、なかなかそうもいかなくて、こんなに大荷物に(汗)。
・何も持たない
・貴重品のみ
・貴重品とリュック
・貴重品と、リュックと手持ち袋
と緊迫度に応じて持ち出す段階を、分けて考えてますが、
この荷物を、持ち出す事態にならないコトを願いながら、
我が家の災害時の心がけと備えを、ご紹介いたします。
スポンサーリンク非常持ち出し袋・・・全部でおいくら?
どんなモノを入れていて、買ったモノが総額おいくらになっているのか、
書き出してみました。
ヘルメット | - | 軍手 | 100 | 懐中電灯 | - |
携帯ラジオ | 1000 | 電池 | 1000 | スマホ充電器 | - |
マスク | - | ハンカチ | - | ティッシュ他 | - |
ウエット | 200 | タオル | - | バスタオル | 500 |
歯ブラシ | 150 | 歯みがき粉 | 400 | カップ | - |
石けん | 130 | 箸 | 216 | 携帯トイレ③ | 324 |
カイロ③ | 324 | メモ・ペン | 200 | レインウェア | 1980 |
下着2セット | 3000 | 靴下② | 500 | スリッパ | 108 |
レジャーシート | - | 携帯ブランケット | - | シュラフ | 17500 |
マット | 2000 | 水500ミリ② | 300 | 非常食 | 800 |
リュック | 3000 | 薬 | - | ゴミ袋 | - |
合計 | 33732 |
覚えている限りの、一人分の大体のお値段です。。
お家にあったモノや、いただきモノのお値段は入れず、
非常持ち出し袋を作る為に購入したモノの、お値段のみで総額を出してみました。
シュラフがお高めですので、総額を引き上げていますが
大きさ、重さ、品質を考えると、どうしてもこのシュラフは譲れませんでした。
使わないコトを前提に用意するモノなんですけどね。
リュックの総量は5キロほど。正直背負っていると、10分程で肩がしびれてきますが
最低限持って出たいモノたちなんです・・・。
半年に一度、中身の見直しをしますが、今後年齢を重ねるたび、少しずつ減らす努力も必要かな、と思います。
がこれがなかなか難しそうなんですぅ。
非常持ち出し袋・・・どこに置くの?
我が家は非常持ち出し袋を、寝室入口横に着替えと共に置いています。
睡眠中が一番人間無防備ですから、寝室の日常で生活で邪魔にならない場所。
そして枕元にはメガネ、懐中電灯、ネックライト、スマホ、靴下があります。
いざという時、どんな行動がとれるのか不安は大きいですが
防災意識が日常となるように、
防災用品がいつも目に入るところに置いた暮らしをしています。
スポンサーリンク